1933年 01月 01日 |
この年、輸出高の増加が続き、綿布輸出量が世界一となる |
ニュース |
社会一般 |
1933年 01月 30日 |
ドイツでヒトラーが政権掌握 |
ニュース |
社会一般 |
1933年 02月 04日 |
長野県教員が一斉検挙される(教員赤化事件) |
ニュース |
社会一般 |
1933年 02月 23日 |
日本軍が中国・熱河省への進攻を開始 |
ニュース |
社会一般 |
1933年 02月 24日 |
国際連盟が満州撤退勧告案を可決 |
ニュース |
社会一般 |
1933年 03月 03日 |
三陸地震・津波発生(死者・行方不明者3,064人) |
ニュース |
社会一般 |
1933年 03月 04日 |
フランクリン・ルーズベルト、第32代アメリカ大統領に就任 |
ニュース |
社会一般 |
1933年 03月 27日 |
日本、国際連盟を脱退 |
ニュース |
社会一般 |
1933年 03月 29日 |
外国為替管理法・米穀統制法・農村負債整理組合法が各公布される |
ニュース |
社会一般 |
1933年 04月 01日 |
児童虐待防止法が公布される |
ニュース |
社会一般 |
1933年 04月 22日 |
鳩山一郎文相が滝川幸辰京大教授に辞任を要求(滝川事件) |
ニュース |
社会一般 |
1933年 05月 03日 |
大阪地下鉄梅田-心斎橋間が開通 |
ニュース |
社会一般 |
1933年 05月 18日 |
王子製紙が富士製紙・樺太工業を吸収。一大製紙トラストが結成される |
ニュース |
社会一般 |
1933年 07月 19日 |
第1回世界石油会議が開催される(於:ロンドン、~7.25) |
ニュース |
社会一般 |
1933年 08月 09日 |
第1回関東地方防空大演習が実施される |
ニュース |
社会一般 |
1933年 09月 22日 |
池田成彬、三井合名の常務理事に就任。三井の改革を断行 |
ニュース |
社会一般 |
1933年 10月 27日 |
中小商業者、全日本商権擁護連盟を結成し反産組運動を展開 |
ニュース |
社会一般 |
1933年 11月 08日 |
丸善石油(現・コスモ石油)が設立される |
ニュース |
社会一般 |
1933年 11月 18日 |
日満実業協会が発足(会長:郷誠之助) |
ニュース |
社会一般 |
1933年 12月 09日 |
鴻池・山口・三十四の3銀行合併により三和銀行(現・東京UFJ銀行)設立 |
ニュース |
社会一般 |
1934年 01月 01日 |
この年、パーマネントが流行する |
ニュース |
社会一般 |
1934年 01月 01日 |
この年、住友財閥をはじめとする大財閥の満州進出開始 |
ニュース |
社会一般 |
1934年 01月 01日 |
この年、東北冷害・西日本干ばつ・風水害のため全国的に大凶作となる |
ニュース |
社会一般 |
1934年 02月 01日 |
日本製鐵㈱(現・新日本製鐵)が設立される(官営八幡製鉄所他6社合併による) |
ニュース |
社会一般 |