1936年 02月 26日 |
2.・26事件発生(皇道派青年将校が斎藤実内大臣・高橋是清蔵相らを殺害) |
ニュース |
社会一般 |
1936年 03月 09日 |
広田弘毅内閣成立 |
ニュース |
社会一般 |
1936年 05月 18日 |
陸・海軍省官制が改正され、軍部大臣現役武官制が復活 |
ニュース |
社会一般 |
1936年 05月 28日 |
米穀自治管理法・重要産業統制法が各公布される |
ニュース |
社会一般 |
1936年 05月 29日 |
思想犯保護観察法・自動車製造事業法が各公布される |
ニュース |
社会一般 |
1936年 06月 01日 |
「国民歌謡」の放送が始まる |
ニュース |
社会一般 |
1936年 07月 01日 |
内閣に情報委員会が設置される |
ニュース |
社会一般 |
1936年 08月 11日 |
第2次北支処理要綱が閣議決定される |
ニュース |
社会一般 |
1936年 08月 24日 |
中国・成都で日本人記者ら4名が民衆に襲撃される(成都事件) |
ニュース |
社会一般 |
1936年 09月 25日 |
帝国在郷軍人会令が公布される |
ニュース |
社会一般 |
1936年 09月 25日 |
全国地方銀行協会が設立される |
ニュース |
社会一般 |
1936年 10月 24日 |
日本民藝館が開設される(館長柳宗悦) |
ニュース |
社会一般 |
1936年 11月 25日 |
日独防共協定が締結される |
ニュース |
社会一般 |
1936年 12月 07日 |
満州興業銀行が設立される |
ニュース |
社会一般 |
1936年 12月 12日 |
神戸銀行が設立される |
ニュース |
社会一般 |
1936年 12月 12日 |
張学良が蒋介石に抗日統一を要求(西安事件) |
ニュース |
社会一般 |
1937年 01月 08日 |
輸入為替許可制が公布される |
ニュース |
社会一般 |
1937年 01月 21日 |
衆議院で寺内寿一陸相と政友会・浜田国松が「腹切り問答」を展開 |
ニュース |
社会一般 |
1937年 02月 02日 |
林銑十郎内閣成立 |
ニュース |
社会一般 |
1937年 02月 04日 |
矢吹一夫らが国策研究会を設立 |
ニュース |
社会一般 |
1937年 02月 11日 |
文化勲章が制定される(第1回受賞者:幸田露伴、本多光太郎、横山大観ら9人) |
ニュース |
社会一般 |
1937年 03月 30日 |
糸価安定施設法が公布される |
ニュース |
社会一般 |
1937年 04月 05日 |
防空法が公布される |
ニュース |
社会一般 |
1937年 04月 06日 |
朝日新聞社機「神風号」がイギリス・ジョージ6世の戴冠式のためロンドンへ向け出発 |
ニュース |
社会一般 |