1982年 07月 30日 |
臨時行政調査会で国鉄・電電公社・専売公社の分割民営化を答申 |
ニュース |
社会一般 |
1982年 08月 10日 |
老人保健法が成立、70歳以上の医療費一部負担制となる(1983.2.1施行) |
ニュース |
社会一般 |
1982年 08月 24日 |
参議院議員選挙法(拘束名簿式比例代表制)公布 |
ニュース |
社会一般 |
1982年 11月 10日 |
ソ連・ブレジネフ書記長死去、後任にアンドロポフ党書記を選出 |
ニュース |
社会一般 |
1982年 11月 10日 |
中央自動車道全線開通(東京・高井戸-小牧間) |
ニュース |
社会一般 |
1982年 11月 15日 |
上越新幹線大宮-新潟間開業 |
ニュース |
社会一般 |
1982年 11月 27日 |
第1次中曽根康弘内閣成立 |
ニュース |
社会一般 |
1982年 12月 01日 |
電電公社がテレホンカードの発行・販売を開始 |
ニュース |
社会一般 |
1983年 01月 01日 |
この年、参議院の比例代表制開始を受け、サラリーマン新党、福祉党など新党が結成される |
ニュース |
社会一般 |
1983年 01月 01日 |
この年、サラ金が社会問題化 |
ニュース |
社会一般 |
1983年 01月 11日 |
中曽根首相、初の正式訪韓、「日韓新時代」声明(40億ドルの経済援助約束と教科書問題の決着) |
ニュース |
社会一般 |
1983年 01月 14日 |
閣議において武器技術の対米供与を決定 |
ニュース |
社会一般 |
1983年 02月 04日 |
日本初の実用通信衛星「さくら2号a」を打ち上げ |
ニュース |
社会一般 |
1983年 02月 12日 |
横浜市内で無抵抗の浮浪者を襲撃した中学生らが逮捕 |
ニュース |
社会一般 |
1983年 02月 24日 |
アメリカ・日系市民の戦時強制収容問題委員会で収容を不当と結論 |
ニュース |
社会一般 |
1983年 03月 16日 |
国立歴史民俗博物館が開館 |
ニュース |
社会一般 |
1983年 03月 17日 |
イラク軍がイラン海中油井攻撃、ペルシャ湾に原油流出 |
ニュース |
社会一般 |
1983年 03月 23日 |
中国自動車道全線開通(吹田-下関間) |
ニュース |
社会一般 |
1983年 04月 19日 |
鳥羽市上空で航空自衛隊輸送機2機墜落、14人死亡。26日、海上自衛隊対潜飛行艇が岩国基地墜落、11人死亡 |
ニュース |
社会一般 |
1983年 05月 13日 |
貸金業規制2法が公布される |
ニュース |
社会一般 |
1983年 05月 26日 |
日本海中部地震発生(震源地:秋田沖、M7.7。死者・行方不明者104人) |
ニュース |
社会一般 |
1983年 06月 06日 |
国債発行残高が初めて100兆円を突破 |
ニュース |
社会一般 |
1983年 06月 13日 |
戸塚ヨットスクール校長らがスパルタ教育による傷害致死容疑で逮捕 |
ニュース |
社会一般 |
1983年 06月 16日 |
ソ連・アンドロポフ共産党書記長が最高会議幹部会議長(元首)に選出 |
ニュース |
社会一般 |