1949年 09月 15日 |
特急へいわ号(東京-大阪間)が運行再開 |
ニュース |
社会一般 |
1949年 10月 01日 |
中華人民共和国成立 |
ニュース |
社会一般 |
1949年 11月 01日 |
外国為替銀行11行が認可される |
ニュース |
社会一般 |
1949年 11月 03日 |
湯川秀樹がノーベル物理学賞受賞 |
ニュース |
社会一般 |
1949年 11月 27日 |
新聞の夕刊再開 |
ニュース |
社会一般 |
1949年 12月 01日 |
外国為替特別会計法・外国為替および外国貿易管理法が公布される |
ニュース |
社会一般 |
1949年 12月 20日 |
GHQ、重要物資統制の大幅な撤廃を指令 |
ニュース |
社会一般 |
1949年 12月 26日 |
身体障害者福祉法が公布される |
ニュース |
社会一般 |
1950年 01月 01日 |
この年、東京通信工業(現・ソニー)が日本初のテープレコーダーを発売 |
ニュース |
社会一般 |
1950年 01月 01日 |
この年、相次いで統制が撤廃される(出版用紙・魚・綿製品など) |
ニュース |
社会一般 |
1950年 01月 01日 |
この年、朝鮮戦争特需により景気上昇 |
ニュース |
社会一般 |
1950年 01月 01日 |
この年、映画「羅生門」公開(1951年ベニス映画祭グランプリ獲得) |
ニュース |
社会一般 |
1950年 01月 07日 |
千円札が発行される(聖徳太子肖像) |
ニュース |
社会一般 |
1950年 02月 10日 |
GHQ、沖縄での恒久的基地建設開始を表明 |
ニュース |
社会一般 |
1950年 03月 01日 |
自由党が結成される(総裁:吉田茂) |
ニュース |
社会一般 |
1950年 03月 15日 |
ストックホルムで平和擁護世界大会委員会が原爆反対を訴える(ストックホルム・アピール) |
ニュース |
社会一般 |
1950年 04月 01日 |
短期大学149校(公立17校、私立132校)開校 |
ニュース |
社会一般 |
1950年 04月 01日 |
日本製鐵㈱解体、八幡製鐵㈱、富士製鐵㈱、日鐵汽船㈱、播磨耐火煉瓦㈱発足 |
ニュース |
社会一般 |
1950年 04月 15日 |
公職選挙法が公布される |
ニュース |
社会一般 |
1950年 04月 21日 |
日本炭鉱労組(炭労)が結成される |
ニュース |
社会一般 |
1950年 04月 28日 |
国民民主党が結党される |
ニュース |
社会一般 |
1950年 05月 26日 |
国土総合開発法が公布される |
ニュース |
社会一般 |
1950年 05月 30日 |
文化財保護法が公布される |
ニュース |
社会一般 |
1950年 06月 06日 |
共産党中央委員24人が公職を追放される |
ニュース |
社会一般 |