1948年 10月 15日 |
第2次吉田茂内閣成立 |
ニュース |
社会一般 |
1948年 11月 11日 |
GHQが企業合理化3原則を指令 |
ニュース |
社会一般 |
1948年 11月 12日 |
極東国際軍事裁判で東條英機ら25被告に有罪判決 |
ニュース |
社会一般 |
1948年 12月 03日 |
人事院が発足する |
ニュース |
社会一般 |
1948年 12月 07日 |
昭電疑獄により芦田前首相らが逮捕される |
ニュース |
社会一般 |
1948年 12月 10日 |
国連総会で世界人権宣言が採択される |
ニュース |
社会一般 |
1948年 12月 18日 |
GHQが経済安定9原則を発表 |
ニュース |
社会一般 |
1949年 01月 01日 |
この年、下山事件・三鷹事件・松川事件発生 |
ニュース |
社会一般 |
1949年 01月 26日 |
法隆寺金堂壁画12面焼失 |
ニュース |
社会一般 |
1949年 02月 16日 |
第3次吉田茂内閣成立 |
ニュース |
社会一般 |
1949年 03月 07日 |
ドッジ・ライン実施、以後デフレ不況深刻化 |
ニュース |
社会一般 |
1949年 04月 04日 |
北大西洋条約機構(NATO)設立 |
ニュース |
社会一般 |
1949年 04月 25日 |
1ドル360円の単一為替レートが実施される |
ニュース |
社会一般 |
1949年 05月 01日 |
東京・大阪・名古屋の証券取引所で取引再開 |
ニュース |
社会一般 |
1949年 05月 02日 |
国民金融公庫法が公布される |
ニュース |
社会一般 |
1949年 05月 25日 |
商工省が廃止され、通商産業省設置 |
ニュース |
社会一般 |
1949年 06月 01日 |
郵政省・電気通信省・地方自治省・総理府が設置される |
ニュース |
社会一般 |
1949年 06月 01日 |
日本国有鉄道(国鉄)・日本専売公社が発足する |
ニュース |
社会一般 |
1949年 06月 01日 |
工場標準化法が公布される(7.1 施行) |
ニュース |
社会一般 |
1949年 06月 01日 |
新制国立大学69校が開校する |
ニュース |
社会一般 |
1949年 07月 04日 |
国鉄が第1次人員整理を発表 |
ニュース |
社会一般 |
1949年 08月 16日 |
「フジヤマのトビウオ」古橋広之進が400m.・800m・1500m自由形で世界新記録樹立 |
ニュース |
社会一般 |
1949年 08月 26日 |
シャウプ使節団、日本の税制改革に関する報告書提出(シャウプ勧告) |
ニュース |
社会一般 |
1949年 09月 05日 |
第1回米価審議会が開催される |
ニュース |
社会一般 |