1976年 07月 28日 |
中国で唐山地震発生。死者24万人超 |
ニュース |
社会一般 |
1976年 08月 09日 |
三木武夫首相、首相として初めて長崎原爆記念式典出席 |
ニュース |
社会一般 |
1976年 08月 20日 |
新幹線に初めて禁煙車が設置される |
ニュース |
社会一般 |
1976年 09月 06日 |
ソ連ミグ25戦闘機、函館空港に強行着陸、アメリカ亡命を要請 |
ニュース |
社会一般 |
1976年 09月 09日 |
中国共産党主席・毛沢東死去 10.10 華国鋒が共産党主席に就任 |
ニュース |
社会一般 |
1976年 12月 10日 |
ソ連が200カイリ漁業専管水域を設定(1977.3.1実施) |
ニュース |
社会一般 |
1976年 12月 24日 |
福田赳夫内閣成立 |
ニュース |
社会一般 |
1977年 01月 01日 |
この年、日本人の平均寿命が世界一となる |
ニュース |
社会一般 |
1977年 01月 01日 |
この年、農家所得の農業依存率が初めて30%を割る |
ニュース |
社会一般 |
1977年 01月 20日 |
ジミー・カーター、第39代アメリカ大統領に就任 |
ニュース |
社会一般 |
1977年 01月 27日 |
ロッキード事件丸紅ルートの公判開始(1.31全日空ルート、6.2児玉ルート、7.21小佐野ルート) |
ニュース |
社会一般 |
1977年 02月 23日 |
日本初の静止衛星「きく2号」打ち上げ成功 |
ニュース |
社会一般 |
1977年 03月 14日 |
国連水資源会議、アルゼンチンで開幕。150カ国参加 |
ニュース |
社会一般 |
1977年 05月 24日 |
ソ連共産党中央委員会がポドゴルヌイ最高会議幹部会議長の解任決定 6.16 ブレジネフ書記長を議長に選出 |
ニュース |
社会一般 |
1977年 05月 24日 |
慶応大学商学部で入試問題漏えい事件発覚 |
ニュース |
社会一般 |
1977年 07月 01日 |
領海法・漁業水域暫定措置法施行により、領海12カイリ・200カイリ漁業水域設定 |
ニュース |
社会一般 |
1977年 07月 14日 |
静止気象衛星「ひまわり1号」の打ち上げ成功 |
ニュース |
社会一般 |
1977年 07月 23日 |
小中学校の新学習指導要領で「君が代」が国歌と規定される |
ニュース |
社会一般 |
1977年 08月 03日 |
原水爆禁止世界大会統一大会14年ぶりに開催 |
ニュース |
社会一般 |
1977年 08月 12日 |
中国が文化大革命終了を宣言 |
ニュース |
社会一般 |
1977年 08月 27日 |
東京の連続降雨記録が22日となる |
ニュース |
社会一般 |
1977年 08月 29日 |
国連砂漠会議が開催される(於:ナイロビ、~9.9) |
ニュース |
社会一般 |
1977年 09月 28日 |
日本赤軍によるボンベイ発日航機ハイジャック事件発生 |
ニュース |
社会一般 |
1977年 11月 04日 |
第3次全区総合開発計画閣議決定 |
ニュース |
社会一般 |